2025-01-29

Animes in the 4th quarter of 2024

アニメは IT エンジニアの必須科目です。 ということで簡単なレビューを。

前半は見たくもない子育てを見せられる。後半からは話が動き始めてマシになったが、主人公サイドは貴族を鼻にかけたイケ好かない連中ばかりで、敵側のキキくらいしかいいキャラが居ない。

このクオリティでしっかり 2 クールやり切ったことを評価したい。個人的には、序盤で幼馴染ヒロインがもっと絡んできても良かった感はある。あと、生徒会長がいいキャラで惚れる。

最初は切る予感しかなかったが、途中から何とか見られるようになった。とはいえ話は予定調和で面白みはない。次回も見るかどうかは、出てくるキャラクター次第かな。

初見の期待ほどにはならなかった。ヒロインと張り合うには、相手役の聖女があまりにも能天気すぎる。次回に続きそうだが、絡む相手はもう少し張り合いのある相手を頼む。

期待したほど面白くならなかった。この手の作品には珍しく主人公が胸糞で、見ていて気分がよくない。かといってそれを上回る魅力が他にある訳でもない。正直、次回はなくていいよ。

絵柄に惹かれて視聴した感じ。こういうオリジナリティのあるキャラを描けるのは本当に感心する。話は可もなく不可もなくという感じだが、次回があるなら見たいと思う。

期待よりは健闘した。特にシトリーが予想外に良かった。まさか中の人にあんな声が出せるとは思わなかったよ。悔しいけど音フェチの私に刺さった。あと、ED に P 丸様を選ぶセンスにも脱帽。

現世サイドのヒロインが満を持して登場するも、他の強キャラに埋もれてすっかりモブキャラに。全体的にサブキャラが増えて収拾がつかなくなった感がある。今後さらに増えそうだが大丈夫か。

未視聴だった 2 期を補習しつつ視聴。予定調和は仕方ないとして、話がやたら淡泊に感じる。新キャラは 2 期よりマシになったが、やはり 1 期キャラの存在感が大き過ぎると感じる。

初見の予想を超えた。ひとえにヒロインの魅力に尽きる。媚びた風ではないのに、言動がいちいち可愛い。対してお相手の竜帝は本当に面倒くさい奴。話は終わった感じだが、続きを希望。

初見で期待してなかったが、予想外に健闘した。話の展開はテンプレっぽい部分が多いが、やはりヒロインの性格が良い。次期があれば見るつもり。

全体の評価は次回を見てからにしようと思う。ただ、確か前期(2nd season)で、もう死に戻りには頼らない、とか何とか言ってなかったっけ?とは思った。

妖怪とのバトルが少々陰鬱なこと以外は、大きな不満はない。本作は、殆どヒロイン 1 人でもっていると言っていい。そういう意味では中の人の頑張りを褒めたい。

初見の予想以前の問題で、タイトル詐欺。最後に主人公自身もそう認めている。序盤は委員長、終盤は迷宮皇との絡みが話を面白くしてくれそうに思ったが、そうでもなかった。

初見の予想通り、振るわなかった。話に面白みもなければ、魅力的なキャラも居ない。見ていて不快になるようなことはなかったが、最後まで見る意味もなかったか。

前期は序盤でリタイア。まさか続くとは思わなかったので、理由を確認するために視聴してみた。結果、やはり面白さが分からなかった。誰一人としてキャラがパッとしないのが致命的。

話は予定調和、魅力のあるキャラはモブのメルくらい。ただ、メカウデのデザインには普通ではないセンスを感じた。でもそれだけ。

前期ほどではないが技術的描写は健在。この手の作品にありがちな、安易にスランプに陥らせることはせず、最後まで彼女らしいプレイを通したことを評価したい。この調子で続いて欲しい。

前期が好きだっただけにガッカリ感が半端ない。絵は原作に寄せたと理解しよう。しかし中の人を変えたら駄目だろ。予算とかスケジュールとか、全く言い訳になってない。ルナ、クイーン、零、悠、田原、その他ハマり役を総入れ替えとか、殺意を抱くレベル。そこまでして面白ければまだ許せたが、クソつまんねーし。

前期は面白かった覚えがないなーと思いながら視聴、やはり駄目だった。作品的に推しであろうピトが好きになれない時点で終わっている。次回からはもう見ない。

初見の期待を超える程ではなかったが、まあまあ見られた。タイトルの意味は次期を見れば分かるのだろうか。暴力描写は好きではないので、あまりそっちの方向には行かないで欲しい。

初見の予想ほど面白くならなかった。主人公がつまらない奴で、ヒロインはそれを補うには力不足、かといって他にイカしたサブキャラも居ない。次回があっても見ないと思う。

今さらオリジナルを勉強するのは面倒だったので、こういうのは本当に有難い。視聴した結果、なのはのエッセンスは、魔法少女とメカ兵装ギミックの融合、ということで理解した。

引き続き、安定して見られる。ただ、最後に主人公に怪我リミッターを導入したことにはガッカリした。あと、そろそろヒロインがウザくなってきたので恋愛要素はもういいです。

2024-10-28

Animes in the 3rd quarter of 2024

アニメは IT エンジニアの必須科目です。 ということで簡単なレビューを。

独特な雰囲気とノリが他とは一線を画す。最初こそ面白く見ていたが、中盤以降はボケなのかどうかもよく分からないボケにツッコミを繰り返すという、とてもつまらない作品になった。

絵は好みでないが話はまずまず。しかし個人的に魅力的なキャラが少ない。女性 2 名はその中でも良い方だが、それでもツッコミ役を一手に引き受けるにはアンジェリカはあまりにも力不足。

切ろうか迷いつつ最後まで視聴。主人公は好きでないがヒロインは許容範囲。恋愛ものなのにどちらも理性的なので話が進まない。最後もハッピーエンドなのにそうは見えなくてスッキリしない。

最初は敵キャラが胸糞に思えたが、実は愛嬌のあるキャラが多く、多分これは狙ってやってるのだと予想。それに比べ、味方キャラの方は極一部を除き平凡過ぎるのでつまらない。

何度も切ろうと思いつつ、その度に話が気になって視聴。話に惹かれる部分はあるものの、作画と演出が致命的で、見ていて居たたまれない気持ちになる。で結局、話は完結しないという。

キャラは粒ぞろいで悪くない。しかし話が進むにつれて作画がひどくなり、最後の終わらせ方に至っては手抜きにも程がある。もっとやりようがあったと思うのに残念。

もともと妹の影が薄かったところ、尺の殆どを舞台編に継ぎ込んだせいでますます薄くなった。最後の展開は次回への引きとしては良かったが、ホシが出てきてしまったことは余計だったかも。

終始、淡々としている。大きな盛り上がりもなければ、誰かが不幸になることもない。見るのにストレスがない反面、見る意味があるのかという疑問も。そういう意味では記憶に残る作品だった。

時期的にロシアはどうなのという気持ちはあるが、気合が入っているのは伝わる。毎回 ED が違うのには驚いた。ただ本作の肝はヒロインではなく妹。彼女が本性を現してからが面白くなった。

結末がどうなるのか気になって見ていたが、まさかどっちつかずのまま終わるとは。分かっていたら見なかった。たとえ次回があっても見るつもりなし。

  • 俺は全てを【パリイ】する〜逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい〜 https://parry-anime.com/

初見の予想よりは健闘した感じ。主人公が謙虚過ぎるだけで、これは立派なチートスキル。更にクソ真面目な性格とくれば、どうしても話は地味になる。もっと面白みのあるキャラだと良かった。

主人公は強くなった途端に性格が豹変。ヒロインは見た目に反して頭悪い感じのチョロイン。作画も微妙。ただし予想外なことは起こらないので、見る分にはストレスがないのは良い。

主人公とヒロインだけだと物足りないところ、サブキャラがいい味を出している。魔法少女に何かと不幸を背負わせたがる風習は嫌いだが、こういう不幸であれば問題ない。

話は普通によくあるテンプレの集まりだが、サブキャラも立っていて絵も綺麗。この手の作品の中では久しぶりに面白いと感じた。これは次期制作というのも納得。

絵が好みでなく、主人公も好きになれず、一回リタイアしてからの再視聴。そして最後まで視聴してみても、次回を見る気にはなれないでいる。

某企業の日本支社が制作したらしいが、そんな大作感はない。原作がアメコミらしく、日本でやるのが間違っていたのでは。そもそもヒロインからして日本人には受けなさそう。

終わりじゃなかったのかよ、というのが正直な気持ち。ここで続けてしまうと、止めるタイミングを失ってしまうのでは。一応続く限りは見るつもりだが、もう終わってもいいんじゃないかな。

丁寧に作った感は伝わってくる。しかし出てくるキャラが総じてウザったいやら面倒くさくて、話の方も事件解決後にすっきりしないものが多い。次回はもっと楽しくなることに期待。

まずは「負けヒロイン」という概念普及に貢献したことを評価したい。中身もタイトルに負けていない内容だったと思う。そして今回は、寺澤百花の演技を評価したい。

アメリカ製なのか日本製なのかよく分からない。キャラはアメリカ風だが、話は日本人が作った感じを受ける。最後は予定調和で終わるが、そこに至るまでの過程はまずまず見られる。

これをアニメと呼んで良いのか微妙だが、動きの少ない内容だったのですぐに慣れた。とはいえ話が短過ぎて、面白いのかどうかの判断は次回に委ねたい。

2024-07-16

Animes in the 2nd quarter of 2024

アニメは IT エンジニアの必須科目です。 ということで簡単なレビューを。

前期からガラッと雰囲気が変わって、殺伐としてきた。あのハートフルな感じが良かったのに。もう元には戻りそうにないので、これでリタイアの予定。

シリーズの中では一番平和。むしろ今クールの必要性を感じない。原作はもう終了したらしいし、正直義務感で見ている面も強いので、変に引っ張らずに次回ですんなり終わって欲しい。

冒頭から結婚やら披露宴やら、一体何を見せられているんだという感じ。改めて、2 期以降はもう駄目だなと感じた。あとは、ここにエリスがどう絡んでくるかくらいしか興味が持てない。

序盤で期待した程には面白くならなかった。主人公とヒロインに比べ、サブキャラ達の方がよっぽどいいキャラしてる。両者を分断せずに、もっと一緒に絡ませれば良かったのに。

初見で切る予想だったが、メイドとチャイナが思いのほか良かったので、そのまま視聴。話の方はそれほどでもない。むしろラスボスが胸糞キャラなので、視聴後の気分は良くない。

改めて、敵が本当につまらないと感じる。結局は奴が一番作品をつまらなくした。とはいえ作品的には、なんだかんだで最後までアニメ化されたので良かったのではないだろうか。

絵が好みでなく、妖怪に気持ち悪さを感じつつも、見ると何だかじんわり来る。ただし終盤の展開とオチには性急さを感じた。ヒロインの中の人は初見だが、良い仕事だったと思う。

相変わらず作画が微妙に崩れているのはわざとなんだろうな。今回はダクネスの中の人の吹っ切れ方が違う。正直今まではダクネスを微妙に思っていたが、今回初めて良キャラに思えた。

序盤から先の展開が読める。そして実際にその通りだった。このシリーズは全体的に人間関係のトラブルの印象が強い。もっと見ていて楽しい印象の作品だと良かったのに。

思ったより面白くならなかったが、つまらなくもならなかったので完走した感じ。内容的にはほぼ 1 キャラでもっており、それも中の人の演技に頼り切り。もし次回があっても見ないと思う。

原作が韓国製ということで、カポエラとかシルムとか、いろいろ納得。話的に胸糞な描写もあるが、いまのところ我慢できるバランス。今後見ていて不快になるようなら、リタイアもあり得る。

今回は春キャンか。しかし絵はどうしてこうなった。原作リスペクトだろうとは理解するが、アニメしか見てこなかった人には違和感でしかない。できれば元に戻して欲しい。

前半はただモンスターを食すだけだったのが、後半からストーリーが付いてくる。それによりタイトル色が薄れてくるが、結果的にはそれで良かったと思う。どちらにしろ本作の肝はマルシルだし。

異世界転生物の中では主人公が嫌味でなく、シュニーも良い感じだったので視聴。ところが途中から作画が怪しくなり、最終話はもはや笑うしかない。次回があるならそこだけは何とかして。

シリーズ視聴。もはや惰性と義務感で見ているので、内容には期待していない。相変わらず取って付けたように敵が出てくる。とはいえ予定調和で終わることが分かっているので、見る分には楽。

前期を視聴したので惰性で見たが、わざわざ続編を作らなくても良かったのでは。内容よりも、会長の中の人が変わったことの方に驚いた。

素人判断だが、ゴルフの技術的要素をかなり説明してくれている気がする。そこは良い意味で期待を裏切られた。ただ最後のヒロインの変わり様には納得いかない。たった半年で別人じゃないか。

今期の中では割とお気に入り。正体をばらすのはもう少し先でも良かったかな、という感はある。とりあえず次回を見ることは確定。

登場キャラが一気に増えて、人とか国とか、もう覚えるのを諦めた。主人公も強くなり過ぎて、主人公が出てくると面白くなくなるまである。いっそずっとサブキャラだけでやってくれないかな。

ちょいちょい良いキャラはいるのだが、思ったより盛り上がらなかった。というか途中からはヒロインがウザくて、後半はほとんどバリロッサ目当てで見ていた。

原作は少し読んでいたが、序盤は未読だったので視聴。目的は果たしたので、次回以降は見ないつもり。そもそも、カクテル一杯で色んな問題が解決することに納得がいかず、読まなくなったので。

2024-04-23

Animes in the 1st quarter of 2024

アニメは IT エンジニアの必須科目です。 ということで簡単なレビューを。

序盤は切る予感しかなかった。しかし、中盤から味方陣営に厚みが出て予想外に面白くなった。そして終盤、その仲間が散っていくという。せっかく盛り上がったのに、こういう終わらせ方は嫌い。

まさかこれが少年サンデー掲載とは。むしろ老人にこそ刺さりそうな作品。絵もこれぞセル画アニメという動きで非常に美しい。一点不安なのは、この先バトル物になってしまわないかということ。

このタイトルで推理物とは。それでいて冷たい話にはならず、コメディ多めで最後は人情で終わる。難点があるとすれば、伏線が多くて再視聴が必要なのと、やはり中国人の名前は覚えられない。

初見の予想よりは楽しめた。正直ヒロインは全く好みでなく、それ以外のキャラが健闘した感じ。そもそもヒロインなのかも含め、彼女の正体が全く見えない。なので次回があれば見るつもり。

悪役令嬢転生物のはずだが、その成分は希薄。小娘があれ程のことをすれば普通は重鎮達が潰しに来そうなところ、そうはならず平和に終わる。それもあって何か物足りない。

A1 でなかったら序盤で切ってた。中盤からマシにはなったが、にしても主人公のキャラが変わり過ぎ。しかもどちらとも好きになれない。一応次回も見てみるつもりだが、内容には期待してない。

初見の期待ほどには面白くならなかった。序盤こそ色々あったが、中盤からは平和な展開。最後くらいは何かあるかと思ったら、あっさりとハッピーエンドで肩透かし状態。

シリーズ視聴してきても、これが面白いのかどうか良く分からない。まだ続きそうなので見るつもりだが、3 期もやってまだ 1 年しか経ってないとは。この調子だと 9 期まで続く計算か。

正直お隣さん JK 目当てで見ていたのだが、異世界やら魔法少女やら、全く見当違いの方向に話が進む。そしてまさか最後に JK に帰ってくるとは。こんなの次回も見るしかないじゃないか。

相変わらずコミュ障陰キャには見るのが辛い。SNS でリア充アピの課題とか拷問かよ。主人公の言動にも共感できない。みみみ要素がなければリタイアしてたかも。次回は見ないかもしれない。

今期で一番楽しかった作品。アニメでは相当自粛したっぽいので、原作に興味が出てきた。ポコ○ン回が最後なのは確信犯だと思っていたら、TV 未放送のオマケ回がさらに酷くて笑う。

各キャラ紹介の序盤から、いきなり話が動いて殺り合っていく展開は結構新鮮だった。感情移入できていない段階だから、見る側も失うものが余りない。少なくとも次回を見るのは確定かな。

切ろうとしたところで思いのほか緑娘が良かったのでそのまま視聴。以降、それ以上のものはなく終了。次回に続く雰囲気だが、余程のことがなければスルー予定。

ここまで乱暴なチート能力だと呆れるを通り越す。最後まで見ておいて何だが、見続けていると頭が悪くなりそうなので次回はなくていいよ。

初見の期待には及ばなかった。ヒロインは普段強気なくせに男に迫られて顔真っ赤にするが、それが違和感でしかなかった。そもそも相手の婿殿の方に、そこまでの魅力がない。

初見で期待してなかったが、結果としてはまずまずだった。導入以外に理不尽な展開はなく、基本人情に厚いキャラばかりで、見るのに全くストレスがなかった。次回があれば見るつもり。

切るかどうか迷いながらも最後まで視聴。1 クール作品と思いきやまだまだ話が続きそうで、かといってこれ以上面白くなりそうもない。なのでこれでリタイア予定。

序盤では絵も綺麗で期待していたのだが、中盤以降が振るわなかった。特にラスボス戦は茶番。あれを見せられて次期に期待しろというのは難しい。

  • 最強タンクの迷宮攻略~体力9999のレアスキル持ちタンク、勇者パーティーを追放される~ https://www.saikyo-tank.com/

もう少し面白くなりそうに思って見ていたが、そうはならなかった。むしろ終盤になるほど話が雑になっていき、特に最終話の絶対に終わらせてやる感は酷かった。

序盤はヒロインが不憫過ぎて切ろうかと思った。ただ中盤以降は割と安心して見られるようになった。面白いという感じの作品ではなかったが、心温まる作品ではあった。

2024-01-17

Animes in the 4th quarter of 2023

アニメは IT エンジニアの必須科目です。 ということで簡単なレビューを。

どんな形であれ、きちんと終わらせてくれたことに感謝。世間では賛否あるだろうが、今まで十分楽しませてもらったので文句はない。ただ原作とは若干異なる終わり方らしく、その辺は機会があれば確認したい。

ちょうどこの辺までは原作を既読。小奇麗になった世界観が気に入らないという思いはあるものの、アニメ化される限りは見ていくつもり。

当時をリアルタイムで知る世代としては見ておくべきかな、と視聴。話の方は普通。しかし本作はスピンオフらしく、どうせなら本編の方をアニメ化して欲しかった。

推理物として普通に楽しめていたが、M 家とかいうのが出てきて急に醒めてしまった。この分だと次期を見るかどうかも怪しい。

ぜんぜん悪役令嬢っぽくなく、そしてヒロインがウザ過ぎる。それでも中盤までは楽しめていた。しかし終盤の展開はテンプレで先が読める上、見ていて全く楽しくないのでやめて欲しい。

韓製であることを知って切ろうかと思ったが、最後まで視聴。絵はショボいが話は普通に見られる。次期があれば見るつもりだが、絵はもっとマシになってくれると嬉しい。

なかなか独特な世界観で話も面白く見ていたが、途中から雰囲気が怪しくなってくる。馴染んだキャラがコロコロ死んでいくのは気持ちの良いものではない。まあこの作者なら仕方がないか。

だんだんと主人公の言動がウザくなってきたが、まだ許容範囲。今回、初めてデルタが可愛いと思えた。そして、まさかまた現世に戻るとは。相変わらずこの作品は先が読めない。

第一期はまずまず、第二期は駄目、果たして第三期は?というところ、やっぱり駄目だった。とにかく敵の作り方が雑過ぎる。最後の敵も急に湧いて出てきたし、もう見ることはないだろう。

話は面白いと思うのだが、前期に増して暗くて気色悪くなった。見ると鬱になる人が出てきそう。派手だが中身がないバトルも相変わらず。ただ、高専時代の硝子たんは凄く良い。

お父さん大好きなヒロインを見ているだけでほっこりする。終盤は怪しい雰囲気になってきたが、できればこのままほっこり路線で進んで欲しい。

  • ティアムーン帝国物語〜断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー〜 https://tearmoon-pr.com/

悪役令嬢物としては割とテンプレだが、こういうのでいいんだよ、的な。せっかくアニメを見るのだから、明るくて楽しいのが一番。次期を期待したいが、あの終わり方だとないかな。

前期と絵が変わったことにはすぐに慣れた。話は可もなく不可もなく。それより、今更ながら本作には個人名が出ないことに気付き、相手をどう呼称するかを観察するという楽しみ方を覚えた。

紫の出番が増えたのは嬉しいが、全体として前期の勢いがない。最終話のようなドタバタ回がもっとあれば良かった。やはりこの作品は赤が肝だと思う。黄はただただウザい。

スルーするつもりが、最後まで見てしまった。見終わってもなお前期の印象の方が強くて、竜とのバトル以外、話の内容を思い出せないでいる。流石に次期はもう見ないかも知れない。

前期とは異なり本編を逸れた話ばかり。質は安定していると思うが、面白さは薄れたように思う。早く本編に戻って欲しい。

2023-10-29

Animes in the 3rd quarter of 2023

アニメは IT エンジニアの必須科目です。 ということで簡単なレビューを。

  • 魔王学院の不適合者Ⅱ ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~ https://maohgakuin.com/

前期からの傾向として、話が難しい。今期もそれが顕著で、早々に理解することを諦めた。このうえ 3 期目があるとか、これってそんなに需要あるの?

基本 TS 物はスルーなのだが、ジャンプ作品だし見てみるか、と視聴。話はまだ序盤だろうから、これからの展開次第。それにしてもヒロインは足が太いな。

前期とはまるで別物。絵に違和感があるし、話も陳腐で浅い。唯一、第 9 話だけは面白かったが、この回限りだった。本当に何でこんなことになってしまったのか、誰か説明してくれ。

前期より視聴。これも絵が下手になった感。話の方も、おぼろげながら前期の方が面白かったような覚えがある。これは 2 期目をやったのは失敗だったのでは。

何となく見続けたものの、最後まで主人公のキャラ付けがよく分からなかった。タイトルの「夢見る」とか「現実主義者」とか、そんな描写は見当たらなかったのだが。

前期の前半が面白かったので若干期待したが、やはり駄目だった。特に今回は話の設定上、何でもあり展開だったので見ていて興覚め。どうせフョードルとかいうのも生きてるんでしょ?

前期がグレーテ回だったとすると、今期はティア回というところ。しかしその肝心のティアにキャラとしての魅力がない。そもそもこの作品にシリアス展開は合っていないと思うのだが。

シリーズ視聴済みだがもう話を覚えていない。復習もかったるいので、最初から理解することは諦めている。見ながら大体の雰囲気は思い出せた感じ。このシリーズは今後もこの方針で行く。

自動販売機が主人公なんて後にも先にもこれだけだろう、と思い視聴。話はそれほどだったが、最初から期待してなかったしストレスなく見られたので良しとする。

猫に可愛さは微塵も感じないが、ヒロインがダメ可愛い。と思って見ていたら、最後の方は完全にゆり目当てで見ていた。そういえば GoHands 作品を完走するのは K 以来な気がする。

初見で絶対に切るだろうと思っていたが、最後まで見てしまった。話は普通、絵も雑に感じるのに、何故か女性キャラには独特な色気を感じる。それがなかったら速攻で切ってた。

  • 悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。 https://lastame.com/

最近よくある悪役令嬢物だが、良くも悪くも普通に楽しめた。しかしもう少し何かが欲しい。ヒロインが真面目過ぎるのも作品を地味にしている一因だと思う。

見るのにストレスがなかったので最後まで見たが、初見で期待したほどは面白くならなかった。そしてそれ以外に言うことがない。たぶん切るべきだったのだろう。

話は珍しくもない転生物だが、ストレスなく見られて、何よりシャルが可愛い。私にはそれで十分だった。ただし、偶に胸クソキャラが出てくるのはマイナス要因。

まさかこんなスピンオフをやるとは思わなかった。新グループをでっちあげるよりはよほど好感が持てる。ただし、肝心の中身は面白くなかった模様。

声優陣はやけに豪華。しかしキャラとのマッチングには疑問。結局、一番出番の少なかった女魔法使いが一番いいキャラだった説。

2023-07-24

Animes in the 2nd quarter of 2023

アニメは IT エンジニアの必須科目です。 ということで簡単なレビューを。

シリーズでは一番平和だったように思う。何だかんだでみんな無事だったし。しかしシリーズで一番面白くなかったのも事実。上弦の鬼にしても柱にしても、キャラに魅力が足りない。

初見の予想とは違う方向に話が進んでいく。先が読めないのは基本良いことなのだが、本作ではそれが面白さに繋がっていない。そして最終話になって唐突に話が動くのも、作りの粗さを感じる。

序盤で期待した程には面白くならなかった。ヒロインとその周りの女子キャラ達は良いとして、男の主人公の方が思ったよりもつまらない奴だった。彼の幼馴染も胸糞キャラで気分が悪い。

面白くなる可能性を感じたので見続けたが、気のせいだった。ただしドット絵だけは評価する。この出来でまさか続かないとは思うが、続いたとしても見るつもりはない。

シリーズの外伝としては妥当だったように思う。しかし期待には遠く及ばなかった。過去シリーズの話を殆ど覚えてなかったので、事前に復習しておけばもっと楽しめたのかも知れない。

前期とは打って変わって殺伐とした雰囲気になったが、オルフェンズに比べればまだ耐えられるレベル。しかし前期を観たファンが、この様な展開を望んでいたかどうかは大いに疑問。

原作は序盤のみ既読。言いたいことは色々あるが、何だかんだで今クールでは一番楽しみにしていた。しかし、最初は良キャラだった赤髪女がどんどん面倒くさいキャラになっていったのは残念。

声優陣が豪華だったので見続けたものの、その甲斐はなかった。面白くなりそうにないと気付いた時にさっさと切るべきだった。

どこかで見たような設定。正直面白いかと言われれば微妙、でもまだ見ていられるレベル。もう少し面白くなる何かがあると良いのだが。

初見で期待した程にはいい話にならなかった。最後も、最大の問題を先送りにしてハッピーエンドになってるし。1 年で結果を出せとか、漫画を舐めてるのかと腹立たしい気分になる。

話の内容は本当に酷いものだが、本作はネタ作品だと割り切っている。そのように受け入れてしまえば、絵も独特で綺麗だし、この手の作品が悲惨な展開になるはずもないので、見る分には楽。

終わってみれば良く分からなかった作品。恋愛物としては地味ながらも良かったように思うが、結局不眠も治ってないないようだし、やはり何だか良く分からない。

序盤を見て頭脳戦が繰り広げられるのかと思ったらそうでもなく、中盤以降は普通の少女漫画かラノベみたくなった。原作が韓国製というのは意外。次期をやるなら話を覚えているうちに頼む。

今期の一番。大体満足しているが、最後にくっつくまで行ったのは余計だったような。もっと曖昧な感じで、つかず離れずな終わり方の方が良かったように思う。

前期の後半ほどは面白くはならなかった。ヒロイン 2 人の掛け合いが面白いのに、両者を離れ離れにしたのは悪手。それといい加減、病気や怪我をリミッターにする悪習は止めた方がいいよ。